みなさん、こんにちは❗今回はメキが記事を更新します❗
芝生といえばマイホームを思い浮かべます🏡
北欧風のハウスには芝生が似合います。白と緑のコントラストは素敵で憧れますね🍀
芝生の上でプール遊び、バーベキュー、読書、お昼寝など憧れますね✨
初心者の私がやるとしたらどうしたらいいのか?
これから調べてみるとします😉
メリットは…
①緑色は癒しの効果があります。
②草や土の香りを楽しんだり、バッタなどの虫を見つけたりして身近に自然を感じることが出来ます。
③夏は照り返しが弱いので涼しく感じます。
お手入れは…
①綺麗に保つには雑草抜きが大切です。
②芝刈りも大切です。小まめに芝刈りすることで密度の高い絨毯の
ような芝生になるようです。伸ばしっぱなしにすると、軸刈りの
リスクも高くなるので、メリットはないようです。 高麗芝の場合、4月から
11月ごろにかけて、旺盛に成長し始めたら週1回は欠かせないようです。
水やりは…
①高麗芝などの日本芝は暑すぎる時期を除いて、基本的に水やりは不要です。夏は1~2日に一回、春と秋は週2~3回、水不足になると葉が巻いてきますので、その症状が出る前にやると良いようです。
②根は10㎝~20㎝と言われているので、少量を回数あげるより、回数を減らしてもたっぷり(1㎡あたり10~20リットルくらい)あげる方が良いようです。散水ホースが良いですね。朝が適しているようです。日照が短い場所は少なくするとよいようです。
③水不足症状が出た時は、日本芝の場合は日中でもたっぷり散水してよいようです。一時間もすれば巻いていた葉が復活するようです。
肥料は…
芝生は肥料がいらないイメージがありますが、密で緑色が綺麗な芝生を作るなら必要だそうです。
時期は育成期で日本芝なら春から夏。
種類は初心者は芝生用肥料が良いようです。
お庭が泥々することなく、コンクリートよりも安上がりで、一生ものなので、芝生を張ったマイホームに住んでみたいですね😃
コメントを残す