私が決めた『芝生のある公園ベスト3』in茨城県
第一位
水戸市の偕楽園🌸
芝生のある公園と言えば、最初に思い浮かべるのは、偕楽園ですね😃
今は観梅で賑わっていますね🌸
偕楽園についてちょっと調べてみました❗
偕楽園は徳川斉昭(なりあき)が自ら造園構想を練り、1842年7月1日に開園したそうです。名称は『孟子』の「古の人は民と偕(とも)に楽しむ、故に能く楽しむなり」から、とったそうです。
金沢の兼六園、岡山の後楽園と並んで、日本三名園の一つとなっています。広さは兼六園の30倍、ニューヨークのセントラルパークに次いで、世界第二位の広さだそうです。
その拡張部に四季の原という、芝生の広場があり、春は梅、ネモフィラ、菜の花、夏はひまわり🌻、秋はコスモス等が咲き誇る広場があります🍀
イベントとして、過去に「ちびっこ広場」や、「偕楽園チャリティー音楽祭」等が行われたようです。
偕楽園がつくられた当時の里の風景を再現した四季の花が咲く野原です。なだらかに広がる芝生広場です。ピクニックなど最高ですね😃
春は梅、桜🌸、夏はツツジ、花火大会🎆、秋は萩、紅葉🍁、冬は千波湖の白鳥で楽しめます🍀
第二位
国営ひたち海浜公園🎡
ネモフィラやロックインジャパンで有名です。
草原エリアの芝生では、ボール遊びや大規模イベント、寝転んだりと楽しむことが出来ます🍀最寄りの入り口は中央ゲートです🍀シーサイドトレインに乗ったときの停留所は大草原🍀
入園料金
大人(15歳以上)一般400円、子供80円、駐車料金500円
(色んな料金がありますのでホームページで確認して下さいね😉)
開園時間
ネモフィラの時期は9時30分から17時(こちらも色々ありますので
ホームページで確認して下さいね😉)
休園日
毎週月曜日(祝日の場合は翌日の火曜日)
12月31日、1月1日
2月の第1火曜日からその週の金曜日まで
春は、スイセン、チューリップ🌷、ネモフィラ
夏は、ひまわり🌻、コキアのライトアップ、ロックインジャパン🎶
秋は、紅葉したコキア、コスモス
冬は、干支の巨大地上絵、グラスハウスでのアートフラワー🌸
等が楽しめます🍀
詳しくはホームページをご覧くださいm(__)m
第三位
笠間市芸術の森公園🍀
ゴールデンウィークに開かれる、陶炎祭(ひまつり)で有名な公園です🍀
会場の南東には散策できる、遊歩道があります🍀
工芸の丘には、茨城県陶芸美術館や、ケーキ屋さん🍰、お土産屋さん(クラフトセンター)では色々な稲荷寿司、体験焼き物(笠間焼き)、綺麗に手入れされた芝生、遊具等があります🍀
近くには美味しいパン屋さん(森の石窯パン屋さん)もあります🍞
春は陶炎祭☕、夏はねぶた祭り(笠間稲荷神社周辺)、秋はジャズフェスティバル🎶、冬は初詣(笠間稲荷神社)で楽しめます🍀
メキ
コメントを残す