松は庭木の中では一番手間のかかる樹木である事は間違いないでしょう。樹形や枝や葉を見て丁寧に1枝1芽1葉ごと仕上げていかなければなりません。剪定時期によっては昨年の古い葉を手でとっていくので、剪定の仕方により時間がかかり、よって作業手間もかかる。これこそが松剪定の仕組みだと思います。その他、弱くなった枝、更新したい枝、混み過ぎた枝などなど状況により作業も変わってきます。樹形とかは剪定する人の好みって要素が強いので、お客様のイメージ通りにあった剪定をする庭師さんに出会うしかないと思います
桐原造園はお客様のお庭、植物を守る力になる
私の考えは、この枝はこうだ!この枝はこうするんだ!松ってこうだ!
って、これまでの学びや経験でそんな考えにならなく、お客様の予算にあうよう、樹木がかれないよう最善を尽くす事、そんな考えで松とは向き合っています(私のかっこいいと思う松の仕立てにはなっていますが・・・)
桐原造園・松剪定の値段は
作業が1日かかるか、2日かかるか、日数より値段が変わってきます。画像提供頂いた施工例からチェックしてみましょう!!
施工例1
画像ではわかりずらいですが、1年以上剪定されていなかった松です。毎年手入れしている松に比べると無駄な枝など混み過ぎた箇所が目立ちます。残す枝の選別や枯れ枝の処理、枯れ葉の処理などもあり、作業は2日かかりました。ゴミ処分も含めると…
施工値段 38.500円
ゴミ処分場が近いかどうかも少し影響します。その理由は??→処分できる時間が限られている為、作業途中で捨てにいくと1時間以上作業がストップします。
通常作業は2〜3人で伺うことが多い為、1人が抜けても作業にはあまり影響が出ないよう調整してます。
施工例2
施工例1にくらべると枝の数も少なく、全長も低い松です
施工値段 19.000円
作業1日で終わり、ゴミを処分した目安です。
施工例3
施工例1よりは小さく施工例2よりは多き松です。しかし、剪定必要なの??ってくらいしか見えませんよね?実はこの松は夏場に伸びた枝だけきって、冬場を迎えた松なんです。
見えずらいですがこんな感じです。ほぼ変わってませんが、出っ張った枝?数本切ったくらいでした。けして松が弱ってるわけではありません。
参考までに、この前の冬、つまり1年前の冬剪定後がこちらです
毎年、ご依頼頂いているお陰ですっきりとした無駄な枝がない松になりました。
施工値段 29.700円
松だけの値段をピックアップしました。1.5日かかりゴミ処分といった目安です。
以上が、桐原造園の松剪定の値段目安と施工例でした!!一般家庭での松が減ってきてる状況です。松が枯れる事も。先代が残した松を管理できなく処分したい!ってお客様も非常に多いです。松と言えば日本、そして歴史を感じさせる樹木です。1本でも多くの松が残るよう、お客様の管理費を抑える。私たちができる事で松とお客様のお庭を守っていきます。
リフォームサポート中(リフォーム案内動画)
コメントを残す